昨日書いた「久しぶりに読んだ本」というのは、
「パンを耕した男」
という題名です。
福島県にある「銀嶺食品」社長の、大橋さんという人の話。
この社長さん、つねに死と隣り合わせの少年期を過ごしたそうです。
血友病で、激痛とたたかう毎日。
朝、目が覚めて、
「今日も、生きてる」
って確認するような人生。
生きることにくじけないばかりか、
親から引き継いだ会社に、新しい方向性を開いていったり。
すごいバイタリティ、もう、「すごい」としか言いようがないです。
以前、何かに、
「いま、この日本に生まれただけで、めちゃめちゃラッキー」
というようなことが、書いてありました。
世界標準で見ると、たしかにいまの日本は、平和で衛生的で文化的。
その中で、良識ある家庭に育てられ、健康な暮らしをしてる。
とーってもありがたい暮らしをしてる。
なんか、宗教的なこと書いてますが・・・
ボクは無宗教者で、「安田教を広めよう」なんて邪心もない(笑)
ただ、こういう話を読むと、
「ありがたいなぁ」と、「自分がなさけないなぁ」と、
2つの気持ちが起こってきます。
そして、
「本を読んだときだけ、こういう気持ちを感じる」んじゃなく、
「ふだんから、こういう気持ちを感じる」ことって、
大切なんではないかなぁ、と思います。
ふだんの生活で、
自分をかえりみたり、
深く感謝したり、
そういう習慣を持っている人のほうが、少ないような気がします。
うちの家族を見ても、
食事のときに「いただきます」「ごちそうさま」は言うけど、
合図として、言っているだけ。
敬虔なカトリックの家庭は、
夕食のときにみんなでお祈りしたりするのかもしれませんが、
いまの日本のほとんどの家庭は、そんなことしません。
このままでは、傲慢な個人主義がはびこってしまうんじゃないのかなぁ。
なんて、不安な気持ちになってしまいます。
自分の子どもたちの言葉を聞いてると、
わが子ながら、とっても不安になる。
朝起きて、歯を磨くように、
食後に、お茶を飲むように、
落ち着いて、自分をかえりみる習慣を、
毎日の生活の中に、植えつけていきたいです。