パソコンの補助テキスト

昨日のつづき。

パソコンの通信指導をするとき、
もう一つの問題は、
「教材をどうするか」
ということ。

教室で授業をやるときは、
基本は、レギュラーテキストを進めて、
ちょっと横道に逸れたくなったら、補助テキストをやったり。
ファイリングされた作品集などを見ながら、
「これを作ってみますか?」
なんて確認して、テキストを選んだり。

あるいは、長く通われて、
「もうレギュラーテキストは、終わっちゃった」
という生徒さんの場合は、
もっぱら、補助テキストをやるワケです。

通信指導では、
レギュラーテキストを進めているうちはいいけど、
補助テキストをやるとなると、
どんなテキストがあるのか、
見せる仕組みがないと。

・・・と考えてて、
「補助テキストを作って、このブログで紹介していく」
っていう手を思いついちゃった。

ブログなら、
「掲載されている完成図を見て、気に入ったらダウンロード」
って簡単に作れるし。

ためしに1つ、作ってみよっと。