「パソコンどーじょー」
補足:なぜラベルメイトなのか?(その6)
以上、「ラベルメイトはもういい」という生徒さんは…… 「1.基本機能の網羅」のことはワリと納得してくれるでしょう。 でも、「もう1のことはわかったから、先へ進ませろ」って言われちゃうでしょうね。 問題は、「2.「表現力」の養成」や「3.機能試行性」です。 2や3まで「よくわかってる」んなら…… そうなったら、堂々と「ラベルメイト使いこなしてます」って言えるでしょう。 しかし、ホントに短時間でそれだけマスターできるんでしょうか? もしそうなら、WordだろうとPhotoCrewだろうと、自分でいろいろ試して、どうしてもわからないところだけオンライン・マニュアル見て、なんでも自分でできちゃいますよね。 そうなったら、どーじょーはいつ卒業してもいいと思います。 でもホントのところは、「ただテキスト流しただけ」なんじゃないですか? そんな学習続けても、「どーじょーでは結局なにも得るところはなかった」ってなりますよ。 どうしても理解してくれない生徒さんには、このHPをプリントして見せてあげてはどうでしょう。 子どもは絶対に、こんな屁理屈を読みませんが・・・ 頭でっかちの人は逆に、こういう理屈から入ると、すんなり理解してくれるかもしれません。 #ボク自身がそうですから f(^^;; |