生活体験型の旅行

その他

昨日のつづき。


ふつうの旅行は、あまり心に残らないけど、
「ちょっと変わった旅行」は、いろんなことを思い出します。


そういう、「心に残った旅行」で、まず思い出すのは、
4年半前、渡嘉敷島に行ったときのこと。


ちょうど3年前に行った、瀬戸内も、懐かしいです。
松山のそばにある、菊間というところ。


田んぼとみかん畑だけで、なんにもないところ。


駅にも、なんにもない。
ジャンプすれば、柵を越えられそう。




集落も、古い建物が多いです。

地元の人には、なんでもない、つまらない日常でしょうが、
ボクらは、こういうところを散策してるだけで、楽しい。


菊間小学校です。
うちの子どもたちが、生徒たちとおしゃべりしてました。
「東京から、旅行で来てる」って言ったら、珍しがられた。


旅行をするなら、ただ観光地をめぐるんじゃなく、
そこで生活する、「人」を感じられるようなものであってほしい。

市場で働いたり、農作業したり、なんてのは、
そこで生活してる人には、あったりまえのことでしょう。
でも、ボクらにとっては、いろんなことを感じさせるものだったり。

仲居さんが常時スタンバってる高級旅館よりも、
そこで生活している人たちに混じって、暮らすような、
そんな、生活体験型の旅行のほうが、
ずっと魅力的に感じちゃいます。


test ad

コメント

タイトルとURLをコピーしました