Google地図が、渋滞情報を表示するようになりました。
これは、ベンリ!!
地図右上の「航空写真」などのメニューに、マウスオン。
出てきたメニューから、「交通状況」にチェックします。
カーナビにVICSもついてるんだけど、情報の把握に時間がかかるし。
渋滞に突入してから、「この先、渋滞区間があります」言われても(-_-;)
車で移動する人には、ありがたいサービス。
これから、毎日のように利用しそうです。
『パソコンどーじょー』どーじょー主 安田法晃のブログです。
Google地図が、渋滞情報を表示するようになりました。
これは、ベンリ!!
地図右上の「航空写真」などのメニューに、マウスオン。
出てきたメニューから、「交通状況」にチェックします。
カーナビにVICSもついてるんだけど、情報の把握に時間がかかるし。
渋滞に突入してから、「この先、渋滞区間があります」言われても(-_-;)
車で移動する人には、ありがたいサービス。
これから、毎日のように利用しそうです。
ガセ?
私もコレ便利だなぁ(*^o^*)なんて思ってました。
でも、先日これで調べて、渋滞していないことを確認してから、コストコに向かったのに…2キロも渋滞でした(^_^;)
引き返して車→チャリに乗り換えて、行きました(≧ヘ≦)
期待していただけに、ちょいと残念(^_^;)
まぁナビもアテにならないときあるし…仕方ないのかなぁ(-.-;)
Re:
コメント、ありがとう。
Google地図の情報源は、何なんでしょうね。
「スマホ・ユーザーからの位置情報」とも聞いたけど、それだけだと、かなり粗い情報になるんじゃないかと思うし。
しばらく、カーナビのVICSと比較するなどして、確認してみます。