ホアヒン旅行(2)

その他

昨日に引き続き、旅行のことを。
今日は、過ごし方について書きます。

 

メインは、リゾート施設内でのんびりと。
海はゴミもなくきれいで、波もおだやか。
それなのに、人がほとんどいません。

ビーチでは、イヌに懐かれてしまいました。
昼間はかわいらしいけど、夜は野生に帰るので怖いです。

自撮りのジャマをして、喜んでいます。

カメラを向けられると、ついポージングしてしまう。

プールもきれいで、植物に囲まれた水路を、のんびり泳ぎます。
ビーチ沿いには、ぎりぎりクロールできる程度の、浅めのプールがあります。
欧米のかたたちは、お風呂みたいに浸かって、海を眺めていたり。

 

せっかく立派なキッチンがあるので、なるべく自炊することに。
最寄りのスーパーマーケット「Makro」へ、買い出しに行きます。

コストコみたいに大量売りで、リーズナブル。

ディナーは、ベランダのテーブルで。
かなり安上がりなのに、ものすごく優雅な気分になれます。

 

ホアヒン中心街のショッピングモールも、覗いてみました。
専門店やTescoLotus(スーパー)、レストランが入った、ふつうのモール。
・・・ですが、なぜか動物ふれあい広場みたいなのも。

 

タイに来たんだから、ナイトマーケットもはずせません。
近辺でいちばん大きい、Cicadaマーケットに。

たくさんの出店だけでなく、パフォーマンスも盛りだくさん。
フードコートもわりと清潔で、オススメです。

 

娘たちが「チョコレートファクトリーに行きたい」というので、
バレンタインデーは、工場見学。
と思ったら、工場じゃなくて、カフェレストランでした。

 

せっかくですから、ホアヒンビーチも。
ここは、観光客がわんさかいました。
ビーチは岩が多く、波も荒いので、泳ぐには不向きです。
ビーチに入るとすぐに、「馬に乗れ、300バーツ」と声をかけられます。

清潔でおいしいレストランは、現地価格からするとかなり高額になりますが、
それでも、日本の70%程度の感覚です。
お土産品や各種レジャーも、観光客価格といえども日本よりお安め。
お財布に優しい街です。
ホアヒンは観光地とはいえ、ちょっとマイナーだからかもしれません。

 

最後に、「準備しておいてよかった♪」というものを紹介します。

まずは、レンタカー。
宿泊地が中心街から離れていたので、徒歩圏にはコンビニ1軒、レストラン2軒だけ。
レンタカーがないと、タクシーを呼んだりつかまえたりがめんどうで、
行動力がかなり落ちると思います。

事前にネットでAVISレンタカーを予約して、スワンナブーム空港で借りました。
空港からホアヒンまで200km以上、3時間弱も高速で走り続ける。
とくにバンコク周辺の高速は、ややこしくて、
ちょっと間違えると、とんでもないほうに連れて行かれちゃう。
そのあたりが大変で、運転が心配なかたは、ホアヒンで借りるほうがいいかも。

行きは道に迷っちゃって、予定よりかなり遅れちゃいました。
バンコクを過ぎると、ガソリンスタンド程度しかない道が延々と続きます。
ようやく見つけたマックで、夕食。

 

もうひとつは、SIMカード。
宿泊施設内にはWiFiがありますが、移動中にGoogle地図がないとかなり不安。
そこで、アマゾンなどで、旅行期間分のプリペイドSIMを購入しておきます。
カーナビもふつうに日本語で案内してくれるので、便利です。

 

 

test ad

コメント

  1. […] (2)へつづく。 […]

タイトルとURLをコピーしました