AnyDeskで無人リモート

パソコン

リモートデスクトップ・ソフト「AnyDesk」で、
ソフトを常駐させながら、無人リモートコントロールする手順です。

 

「AnyDesk」について、去年紹介しました。
無人リモートについても書きましたが・・・
「ウィンドウ(タスクバー)にも表示させずに、いつでもリモートコントロールしたい」
というときの準備手順です。

 

サーバー側(コントロールされる方)
1.AnyDeskアドレスを、クライアント側(コントロールする方)に教えます。
2.ここをクリックして、インストール。

デスクトップにできたショートカットは、スタートアップに入れておくといいです。

AnyDeskを再起動して・・・
3.設定
4.セキュリティ
5.「接続を常に許可する」
6.パスワードをしっかり設定しておきます。
7.閉じると、タスクトレイに常駐した状態になります。

 

クライアント側(コントロールする方)
1.AnyDeskアドレスを入力して、「接続」。
2.一度接続するとアイコンができます。
わかりやすい名前に変えたり、お気に入り登録したりできます。
3.「Enable now」をクリックすると、LAN内のサーバーは自動検出されます。

リモートコントロール中の画面。

ファイル転送は、FTPっぽい画面。
TeamViewerとちがって、アップロードだけでなくダウンロードもOK。

 

 

test ad

コメント

タイトルとURLをコピーしました