gooブログが11月で終了しちゃうので、管理している別のブログをWordPressに引っ越しました。
これが、予想以上にタイヘン!
記事データだけの移動ならカンタンなんですが、画像の移動がなかなか思うようにいかなかった。
画像の移動は、ネットで調べると4つの方法が紹介されていたんですが、トラブル続きでどれもうまくいかず。
最終的には Excelマクロ を作って、作業することにしました。
ネットで紹介されている4つの方法
- WordPressのプラグインを使う
→ うまくいけば、これが一番スマート。でも、途中で止まってしまってダメでした。 - ブラウザの拡張機能で画像をまとめてダウンロード
- フリーソフトを使って画像をまとめてダウンロード
- WP-CLIを使う
→ むずかしそうだったので、試していません^^;
Excelマクロを使う方法
こちらをクリックすると、マクロが入手できます。
「手順」シートに使い方を書いておきました。質問にお答えする時間がないので、トラブルは自力解決でお願いします。
準備する情報は、以下の3つ:
- WordPressのURL
- gooブログから入手した記事データファイル(MT形式)
- WordPressの画像フォルダURL
例:https://~/wp-content/uploads/~/
手順
① gooブログの画像をまとめてダウンロード
gooブログの画像は、URLがこんな形式です:
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/~~~
記事データからこのURLを抽出して、一括でダウンロード。
画像形式は、jpg/jpeg/png/gif/webpにしました。それ以外の形式は、ご自身でコード修正してください。
② 自分のサーバーに画像をまとめてアップロード
ダウンロードした画像を、自分が管理するサーバーにアップロード。WordPress内だったら、 wp-content/uploads/
以下にフォルダを作る感じです。
③ 記事データ内の画像リンクを修正
記事データ内の旧URL(gooブログの画像リンク)を、新しいWordPressの画像URLに一括置換します。
例えば:
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/~/xxx.jpg
↓
https://~/wp-content/uploads/~/xxx.jpg
てな感じ。
④ 記事データをWordPressでインポート
最後に、修正した記事データをWordPressにインポートするだけ。
まとめ
Excelマクロを使い慣れているかたは、こちらのほうがわかりやすいかも。もし同じことで悩んでおられたら、参考にしてみてください。
test ad