gooブログの閉鎖、11/18 がいよいよ迫ってきました。
先日の「gooブログからWordPressへの引っ越し方法」では、
Excelマクロを使って画像リンクをまとめて修正する方法を紹介しました。
あれで一段落…と思っていたのですが、
他にも、gooブログの画像を引用している投稿が残ってた!
そこで発見した“神プラグイン”
再度調べてみたところ、すっごく便利なプラグインを発見。
Import external attachments
gooブログ以外でも、Wordpressへ引っ越すならこれでOK。
更新が必要な投稿を一覧で表示してくれるうえ、
進行状況まで見えるようになっています。
投稿数が多くて途中で処理が止まってしまっても、
簡単に再開できるというのがポイント。
手順

- プラグインをインストール → 有効化
WordPress管理画面の「プラグインを追加」から検索。 - 「メディア」メニューの下に「Import attachments」が追加される
- 更新が必要な投稿を自動確認
「Import attachments now」ボタンの下に対象投稿が一覧表示されます。 - 「Import attachments now」をクリック
「Please Wait…」という表示の下に、完了した投稿が次々に表示されていきます。 - 途中で止まった?と思ったら…
「refresh the page」ボタンを押して、再度手順4を実施。
備考・コツ
- 特定のドメインを除外したい場合
左側にある「Exclude by domain」欄に、そのドメインを登録しておくだけ。 - 手順5で再開しない場合
一覧のいちばん上にある投稿が原因のことが多いです。
その投稿はいったん「下書き」や「ゴミ箱」に移動しておき、
後で、手動で更新作業します。
まとめ
Excelマクロでがんばっていたけど、
このプラグインは、投稿数が膨大でも1つずつ作業してくれるので、フリーズしにくい。
50投稿ぐらいでフリーズしがちだけど、簡単に再開できちゃう。
なお、「UpdraftPlus」プラグインなどで、事前のバックアップはお忘れなく。
test ad