ファイル・フォルダの変化を監視し、報告してくれるアプリ。
 「WatchFile」
 たとえば、
 「共有ドライブで、特定ファイルが更新されたら、スマホにメールを送る」
 みたいなシステムが、手軽に作れます。
 ほかにも、
 「完了/エラーのときにファイルを書き出す」というプログラムを動かしている場合、
 外出先でそれらを検知する仕組みに、使えます。
====================================
Vectorのページからファイルを入手
 →解凍してできた「WatchFileSetup.exe」を実行して、インストールします。
 最後に、このまま「完了」をクリックすると、
 説明書PDFとデモ画面が起動します。 
 
 「こんな感じ」というのがわかったら、閉じちゃってOK。
 いろんなことができるアプリなので、
 細かい使い方は、説明書PDFを参照してください。
 自分がいちばん使いそうな、
 「Googleドライブの指定フォルダに変化があったら、メールを送る」
 という設定にしてみます。
 「項目」タブ。
 「とにかく変化があったら、報告」という場合は、全部チェックのままでOK。 
 
 「動作1」タブは、「変化があったら、あるプログラムを実行する」という場合。
 今回は、スルー。
 「動作2」タブが、メール設定です。
 下図は、GメールのSMTPサーバーを使う場合です(クリックで拡大)。
 なぜか、ポート番号を465にするとエラーになったので、空白(587)にしました。 
  
 「監視」タブの上部に、監視したいファイル/フォルダを、ドラッグ&ドロップ。
 そして、「監視開始」ボタンをクリックしたら、あとは放置。 
 
 指定ファイル/フォルダに変化があったら、
 指定の動作を実行します。
 (設定に問題があるなどでエラーの場合は、黄色いマーカーで表示されます。) 
 
 ちゃんと、報告メールが届きました。
 
 変化のたびにメールがジャンジャン送られちゃうのを防ぐため、
 「メールは1時間(3600秒)に1通」という設定になっています。
 これを変えたいときは、「WatchFile.ini」というファイルを探して、メモ帳などで開き、
 「InhibitTime=60,3600」というところの「3600」を、指定秒数に書き換えればOK。
 
  
  
  
  

コメント