PicPickでWebページスクラップ

教材(各種紹介)

キャプチャソフト「PicPick」を使って、
Webページのスクラップブックを作ってみましょう。

Webページをキャプチャし、あれこれ書き込みして、
ワードに貼り付けます。
料理レシピなど、お好みのスクラップブックを
作ってみましょう。

テキストのダウンロードは、こちら

test ad

コメント

  1. omaruko より:

    Picpickをごく最近使い始めました。少し時間がたっていますけど、1,2質問していいですか。

  2. noryyasuda より:

    どうぞ。

  3. omaruko より:

    ありがとうございます。

    下記Gyazoからです。
    https://gyazo.com/bf9ac87afa24fdc81676b68e4cd3c593

    1.テキスト入力ですが、Testを入力したいのですが、確定できません。どういう手順で確定するのでしょうか。
    2.赤の矢印はどのように入力されたのですか

  4. noryyasuda より:

    1.
    手順⑧でテキストボックス(?)に文字列を入れたら、単純に入力するだけです。

    「テキストボックス内の文字列の、フォントサイズ・色などを変更する」場合は、
    テキストボックスの境界をクリックして、ボックス全体を選択した状態にします。
    (カーソルが点滅していない状態。)
    その状態で、フォントサイズなどを変更すると、全文字列に反映します。

    2.
    手順⑥の、シェイプから選んだものです。

  5. omaruko より:

    回答ありがとうございます。

    1.テキスト入力
    下記Gyazo参照願います。
    https://gyazo.com/f998fabda5f387543fcd5816b7ace5dc

    通常、この状態でEnterを入力すると反映されるのですが、おまけにフォントのサイズ、斜体、センターリングなどはアクティブになりませんでした。

    2.赤の矢印の入力

    確認しました。

    バグっているのか。そういえば、起動するときバージョンアップの案内が画面にでてきました。管理人さんのはフリーソフトですよね。私のPortable Free Softです。

    アドバイスいただければ幸いです。

  6. noryyasuda より:

    1について、毎回同じ症状になるようでしたら、
    次の順で、試してみてはいかがでしょうか。

    1.最新版をダウンロードして、使用する。
    http://ngwin.com/picpick/download

    2.最新版のインストール版のほうで試してみる。

    3.1・2を、別パソコンで試してみる。

  7. omaruko より:

    どうもありがとうございます。

    https://gyazo.com/6df08e7e5e31d9dc5bb4d1e99f04b344

    Portable版をインストールしました。
    上記の画像URLから、起動するのに、どれをクリックしたらいいのでしょうか。通常、exe.というのがあって、それをクリックすれば起動するのですが。

  8. noryyasuda より:

    拡張子が非表示設定になっているのではないですか。
    解凍(展開)後、「picpick.exe」(拡張子非表示なので、画像では「picpick」というもの)を実行します。

  9. omaruko より:

    管理人さんできました。本当にありがとうございました。

  10. noryyasuda より:

    おつかれさまでした(^^)/
    がんばりましたね!

タイトルとURLをコピーしました