教材(Excel)

教材(Excel)

成績表の自動作成(1)

「実力試験の個人別成績表を、自動的に作る」というテーマで、仕組みを作ってみます。(1)では、成績一覧から、個別の集計表を作るところまでです。Vlookup関数を使う学習が、中心になります。テキストのダウンロードは、こちら。
教材(Excel)

度数分布表とヒストグラム

テストの得点一覧から、中学の数学で習う「度数分布表・ヒストグラム」を作ってみます。(ヒストグラム=「0~9点が3人、10~19点が5人、……」という感じの棒グラフ)「分析ツール」アドインを登録する方法も、説明します。テキストのダウンロードは...
教材(Excel)

使いやすい現金出納帳(2)

前回の「使いやすい現金出納帳(1)」で作成した現金出納帳を、最小限の操作でデータ入力ができるようにしてみましょう。前回はデザイン中心だったので、機能的にはそれほどむずかしくありませんが、今回は、ちょっとむずかしい機能を使っています。1.勘定...
教材(Excel)

使いやすい現金出納帳(1)

お小遣い帳でも、仕事上の現金出納帳でも、たくさんのデータを入力するシートは、「入力しやすい」ことがだいじ。例題を参考に、自分にピッタリの「最高に入力しやすい帳簿」を作ってみましょう。今回は、シートの準備やデザインが中心です。Shiftキーを...
教材(Excel)

3D参照

複数のシートのデータをとりまとめて集計することを、「3D参照」と言います。「3-D集計」や「串刺し計算」などとも言います。方法は、大きく2種類。1つは、関数で複数の連続したシートを参照する方法。もう1つは、「統合」機能を使う方法。ケースによ...
教材(Excel)

カード型入力フォーム

エクセルにデータを入力していくとき、カード型の入力フォームだと、初心者でも入力しやすく、ミスが少なくなります。そのような入力フォームでよく活用する、「フォームコントロール」の使い方を学習します。最後に、入力したデータを、データベースに転記す...