教材

教材(各種紹介)

Picasaを使おう

なんとか、テキストができました。Picasaで遊んでるうちに、時間がなくなっちゃった(^^;Picasaは、写真管理や、ちょっとした加工がカンタンにできてしまいます。Picasaウェブアルバムとしてアップすれば、いろいろ楽しめるだけでなく、...
教材(各種紹介)

Gmailを使おう

電子メールを使うのに、Windows MailやOutlook Expressを使っている方が多いと思います。しかし、これからはGmailがオススメ。・POP/SMTPサーバーなど、むずかしい設定はいらない。・他人のパソコンからでも、自分の...
教材(各種紹介)

クローム(Google Chrome)を使ってみよう

以前、クロームの紹介や使用感を書きました。そのときは、「速いしシンプルでいいけど、初心者の人は、インターネット・エクスプローラ(IE)との使い分けができるか」という心配がありました。あえて、ブラウザを2つ用意する必要があるかどうか。。。しか...
教材(各種紹介)

Yahoo!カレンダーでスケジュール管理

以前のWebカレンダーは、いろいろと使い勝手が悪くて、これまで、スケジュール管理はエクセルでやってきました。年末で、「来年のスケジュール帳を作ろうかな」と思ったのですが、Webカレンダーを試したところ、かなり操作性が向上。自分で作って管理す...
教材(Excel)

万年カレンダーを作ろう(2)

「万年カレンダーを作ろう」では、祝日は自動的に赤くなったりしませんでした。今回は、それを修正して、・祝日は、自動的に日付が赤くなる。・祝日の名称が、自動的に日付の下に入る。というようにしました。月を入力しなおすだけで、自動的にカレンダーがで...
教材(Excel)

万年カレンダーを作ろう

エクセルの関数(おもに日付関数)を使って、万年カレンダーを作ってみます。年月を指定すると、自動的にカレンダーができます。祝日を認識する関数はないので、残念ながら、祝日は手動で赤く変更してください。「祝日も、自動的に表示させる方法」は、今回の...