教材(Excel) 年齢や誕生日を判別 ↑クリックで拡大します。名簿で、生年月日から年齢を自動計算させます。それだけだと面白くないので、誕生日かどうか、誕生日だったらメッセージを出す、としてみました。Excelで、誕生日を判定するのは、けっこう入り組んだ関数になってしまいます。と... 2009.10.13 教材(Excel)
教材(Excel) 百ます計算(2) ↓「百ます計算(1)」のつづき。「問題」シートに、いちいち数字を入力しなくても、0~9の数字を自動的に入れる仕組みを作ります。再計算するたびに、新しい問題がどんどんできてきます。10個の乱数(RAND関数)から順位(RANK関数)をとること... 2009.07.19 教材(Excel)
教材(Excel) 百ます計算(1) 0~9の数字を、見出し行にランダムに入れると、問題が完成します。解答を入力すると、「結果」シートに採点結果が出ます。CountIf関数、条件付き書式設定を使っています。あと、「絶対参照」についての勉強にもなります。テキストのダウンロードはこ... 2009.07.18 教材(Excel)
教材(Excel) 仕訳帳と集計 事業を経営している人は、複式簿記での仕訳帳をつけています。会計ソフトを使っている場合も多いでしょうが、エクセルで手軽につけることも可能。仕訳帳と、勘定科目ごとの集計表を、作ってみましょう。実際に、ボクが使っている仕訳帳です。(勘定科目など、... 2009.04.04 教材(Excel)
教材(Excel) エクセル・コンテストに挑戦(4) エクセルは、日付について、「1900/1/1を1として、1日ごとに+1していく」という数値で計算しています。(たとえば、2001年1月1日なら「36892」となります。)この問題は、「日付をどうやって数値に直し、星座を検索できるようにするか... 2009.04.02 教材(Excel)
教材(Excel) エクセル・コンテストに挑戦(3) 日経PC21の「エクセル・コンテスト2009」で、腕自慢②として出されたものです。「こういうふうに表示されるようにしなさい」という課題が与えられます。それを、関数などを使って解決するのですが、答えは、1通りとはかぎりません。エクセル関数を極... 2009.03.29 教材(Excel)