教材(各種紹介) 3D写真をボタン2つで 「StereoPhoto Maker(ステレオフォト・メーカー)」というソフトを使って、手軽に3D写真(アナグリフ)を作ってみます。「3D写真をボタン1つで」というテキストでは、1枚の写真で擬似的に3D写真を作ったため、うまく立体的に見えな... 2010.04.18 教材(各種紹介)
教材(各種紹介) 3D写真をボタン1つで 「プリマスDX2(プリントマスターDXⅡ)」というソフトを使って、手軽に3D写真(アナグリフ)を作ってみます。写真を見るときは、赤青メガネを使います。3D写真を作る場合、本来は、左右に少しズラした位置から撮影した写真2枚が必要です。ところが... 2010.04.16 教材(各種紹介)
教材(各種紹介) 音楽ファイルを自由に加工 「Sound EngineFree(サウンド・エンジン)」というソフトを使って、音楽ファイルを加工してみます。「スライドショーの長さにピッタリの、音楽を作りたい」「2番を切り抜いて、1番だけでちゃんと終了する曲にしたい」などなど。音楽ファイ... 2010.04.14 教材(各種紹介)
教材(各種紹介) サウンドファイルの形式変換 サウンドファイルには、いろんな形式があります。ソフトによって使える形式が限定されているため、たとえば「WMAをMp3にしたい」ということがよくあります。「Rip! AudiCO」は、音楽CD/WAV/Mp3/WMA/Ogg を相互変換できる... 2010.04.12 教材(各種紹介)
教材(各種紹介) ビデオマジックで動画作成 「ビデオマジック」は、撮りためた写真やビデオを、カンタンなステップだけで、編集して動画にしてくれるソフトです。フリー版の「ビデオマジック basic」は、作品に入れられる動画は3つまで、写真は30枚までと制限があります。まずはフリー版で、と... 2010.04.10 教材(各種紹介)
教材(各種紹介) 「大人のぬり絵」を作成 「輪郭抽出器」というソフトを使って、ぬり絵の、下絵画像を作成してみます。===========================「大人のぬり絵」を楽しむ人が、増えているそうです。八王子では、「名所のぬり絵ハガキ」も売られているとか。下絵がほし... 2010.04.07 教材(各種紹介)