啓学院通信コラム

啓学院通信コラム

コラム 11月号

先月のコラムで、「イジメ問題の解決には、断固としたリーダーシップが必要」と書きましたが、学校社会でリーダーシップを期待するのは、なかなかむずかしい。この1ヶ月、いじめ自殺という悲惨な事件があったにもかかわらず、当のリーダーはリーダーシップど...
啓学院通信コラム

コラム 10月号

最近、「ニート」という人種が増えているそうです。仕事も勉強もしていない人たちのことだそうで。テレビや新聞などでも、社会問題みたいに取り上げられています。先月も、偶然そういう番組を見て、ニート氏の言い分を拝聴していました。ブログなどで検索する...
啓学院通信コラム

コラム 9月号

長女がいま、ニキビで悩んでます。顔じゅう花ざかりで、背中の上の方まで広がっちゃってる。そういえばボクも、中学生のころはひどかった。自分では「何とかしたい」と思ってたんですが、当時はまだ「男がニキビ対策するなんて」という空気もあって、親に相談...
啓学院通信コラム

コラム 7月号

村上ファンドの、村上っておじさんが捕まっちゃいましたね。とっても頭のいい人のようだが、お金に対するモラルがなってない。ああいう人間が出てこないように、もっとお金に対するモラルを、子どもたちに教育していく必要があるんじゃないか。---そう主張...
啓学院通信コラム

コラム 6月号

「友だちなんて、いらないんじゃないか?」こんなことを言うと、すごくイヤなヤツって思われちゃうかもしれませんね。「安田は危ないぞ、そのうち犯罪者になるんじゃないか」なんて怖がられるかも(^^;でもときどき、そんなことを本気で考えてます。先日、...
啓学院通信コラム

コラム 5月号

朝日新聞に「最近の若者は、「苦労体験がない」ということがコンプレックスになっている」という記事がありました。去年の12月19日だから、もうだいぶ前の話。なぜか、とても気になってしまって。何がそんなに気になってるんだか、うまく説明できないけど...