パソコン

パソコン

年末調整ソフトのご紹介

月末の給与事務も終わって、これから年末調整。社労士さんに委託せず、全部自前でやっています。昔は、「表計算ソフトでマクロを組んで、計算→計算結果を、源泉徴収票に手書き」という方法でやっていましたが、けっこうタイヘン。ちょくちょく、税制も変更に...
パソコン

Google サイト

PC Onlineの記事で、Googleサイトのことが出ていました。Googleの、ホームページ作成サービスです。無料で100MB使えるそうで。ページの作成は、ブログのように、いくつかのパターンから選ぶ、というやり方で作れちゃいます。お試し...
パソコン

SkyDriveを使おう

Windows Liveに、いろんなサービスがありますが、その中のフォトが、SkyDriveに合体して、25GBも利用できます。使い方は、以前アップしてあるので、ぜひ使ってみてください。「写真」は、スライドショーもできます。公開レベルも、大...
パソコン

雪だるまを光らせる

「イルミネーションを作ってみよう」で、「雪だるまを光らせられない」という問題がありましたが、それを解決する方法を思いついたので、直してみました。セルを結合して、大きなフォントサイズで「●」を入力します。そのセルに、条件付き書式設定で、「一定...
パソコン

「直子の代筆」を使ってみました

PC-Onlineの記事で紹介されていた「直子の代筆」を、試してみました。「質問に答えるだけで、手紙やスピーチの原稿を作れる」というものです。フリーウェアですが、ソフトをインストールしなくても、ホームページでも使えます。「直子の代筆」Web...
パソコン

ワードアートの工夫

ワードアートって、いろいろと凝れる機能がありますね。「ワードアートでラインを描く」というのでも、こんなページを見つけました。昨日、「ワードアートを重ね合わせて」というワザをやりましたが、これは、さらに奥が深い。WordFieldというHPに...