教材(各種紹介)

SkyDriveをもっと便利に

SkyDriveは、インターネット上に25GBものスペースをもらえて、とってもありがたいのですが……使い勝手が、とにかく悪い。そこで、「CarotDAV」(ポータブル版)を使って、「どこからでも、手軽にアクセス」できるようにしてみましょう。...
教材(各種紹介)

SkyDrive 作り直し

「WindowsLiveの「SkyDrive」を使ってみよう!」を作り直しました。テキストのダウンロードは、こちら。==============================このままでは使いにくいので、CarotDAVを使おう。……という...
その他

CarotDAV

「CarotDAV」というソフトを、使ってみました。名前からすると、WebDAV(ネット通信手段の一つ)専用かと思われますが、FTPやSkyDrive、Dropboxにも対応しています。以前から、「SkyDriveを有効活用したい」と思って...
パソコン

みんなのフォント

「みんなのフォント」という、有料フォントから抜粋した無料版です。10種類の、かわいい系のフォントがあります。残念ながら、ひらがな・カタカナ・英数だけで、漢字はフォローしていません。↓図をクリックすると、サイトが開きます。「漢字は丸ゴシックを...
教材(各種紹介)

Webページに動くグラフを

amChartsというサイトのサービスを使って、Webページ(ホームページ)に動きのあるグラフを入れてみます。Webページ作成には、「alphaEDIT」という無料ソフトを使用していますが、ほかのソフトでもかまいません。※「alphaEDI...
その他

グラフ作成サイト

amChartというサイトを使って、Web用のグラフを作ってみました。ためしに作ったページは、こちらです。手軽に、動きのあるカッコいいグラフが、作れます。……といいたいのですが、英語サイトなので、カンで操作してます (^^;ゞたぶん、こうい...