2009-12

パソコン

自動作曲システム「メロイド」

「コードを自由に指定して、4小節分のメロディーを自動作曲する」というマクロを、作ってみました。「こんなもの使うより、ギターやピアノで適当に弾いた方が早い」とは思うのですが……「エクセルでコーディネイト」というマクロを作ったとき、思いついちゃ...
教材(各種紹介)

Midi音楽の音程やテンポを変える

「MidiRetouch(ミディリタッチ)」というソフトの紹介です。Midiファイルの、音程やテンポを自由に変えることができます。「ジョギング用のオリジナル・アルバム」も、作れます d(^。^)テキストでお世話になっている「SAM Free...
その他

Google音声検索

「Google音声検索サービスがスタート」という記事が、今日の新聞に載っていました。さっそく試してみようと思ったのですが、残念ながら、AndroidやiPhoneといった携帯向けサービスとか。パソコンだと、「打ったほうが速い」となるでしょう...
パソコン

Google 「さがそう」キャンペーン

先月、Googleがめずらしくテレビコマーシャルをやっていて、びっくりしました。Google「さがそう」キャンペーンだそうです。このコマーシャルと同じように、とはいきませんが、それでも、かなり近いイメージのものを、自分でも、カンタンに作れま...
パソコン

テキスト音楽「サクラ」

楽譜がわからなくても、簡単にMidiが作れちゃうソフトです。カタカナで「ドレミードレミーソミレドレミレー」と書くだけで、音楽になっちゃう (^。^;)図のように、鍵盤を表示させて、そこから入力することもできます。楽譜入力画面を表示させて、音...
パソコン

Windows Liveメールの設定と使い方

Windows Live メール(WLM)のテキストです。内容は、・Windows Live IDの取得方法・Windows Liveメールのインストール方法・起動や別メールアカウントの設定など・基本的な使い方と、注意事項ソフトをいちいちイ...