その他 八景島の紹介作成2 またまた、八景島シーパラダイスの紹介を作ってみました。サイトを見ていたら、急に行きたくなってしまって(#^.^#)使っている機能は、「吹き出しを画像で塗りつぶし」程度。15年ほど行っていないので、見たことないアトラクションばっかり。当時は、... 2010.09.24 その他
教材(Word) 行楽地の案内 八景島シーパラダイスの、「ふれあいラグーン」の案内を作りたい。でも、写真などの資料はどうしたらいいか。―――そんなときは、オフィシャル・サイトを活用します。自分のテーマに必要な情報を抜き出して、まとめてみましょう。※作成した案内を配布する場... 2010.09.23 教材(Word)
その他 観光施設の案内や紹介をつくる 「観光施設のホームページから、オリジナルの案内をつくる」というのを、いくつか教材にしてみようと思います。最初は、八景島シーパラダイスの「ふれあいラグーン」をテーマに。著作権の問題があって、画像の配布はできないし、テキストの画像にはモザイクを... 2010.09.22 その他
パソコン Akinatorの日本語版 以前紹介したAkinatorのことが、夕食の話題になりました。「携帯でできる」「日本語版が出ている」とのこと。「あなたの心に思い浮かべた人を、ランプの魔神Akinatorが当てる」というゲームです。パソコンの日本語版は、こちら。画面左の「プ... 2010.09.21 パソコン
教材(各種紹介) 電子書籍を出版しよう 「パブー」というサービスを使って、電子出版してみましょう。まずは、どんな本が出版されているか、見てみましょう。大半の本が無料なので、気軽に閲覧できます。自分で本を書きたいときは、ブログ感覚で、気軽に書き進めることができます。つくった本は、非... 2010.09.20 教材(各種紹介)
その他 電子出版2 電子書籍に関するサービスを調べていますが、なかなかイメージ通りのところが、ありません。書式のテンプレートがたくさんあって、画像や文章を自由にデザインできて、無料で電子書籍を作ってくれて、希望する場合には、それを公開してくれたり販売してくれた... 2010.09.19 その他