Gmailの連絡先(アドレス帳)は、整理しやすくて便利なのですが・・・
 1回でも送信した人は、自動的に登録され、
 登録件数が多くなり、内容が混乱してくると、だんだん使いにくくなります。
 宛先に、名前の一部を入力しても、自動的にアドレスが呼び出されなくなったり。
 どうせ、過去メールを検索すれば、1回でも送信・受信したことのある人は、
 アドレスが判明します。
 「まず連絡しない」という人は、思い切って削除してしまいましょう。
 ==================================
 (以下、図はクリックで拡大します。)
 1.連絡先のエクスポート
 ①「連絡先」→②「その他の操作」→③「エクスポート」
 
 「すべての連絡先」を選び、
 ④「Outlook  CSV形式」を選んで(ほかの形式でもいいかも)→⑤「エクスポート」
 これで、「contacts.csv」というファイルがダウンロードされます。
 作成したグループは、削除してもしなくてもOK。
 
 2.アドレス帳の整理
 ダウンロードした「contacts.csv」を、エクセルなどで開きます。
 データの入っていない列は、列ごと削除してOK。
 だいたい、次の項目があれば、充分では。
 ・First  Name
 ・Last Name
 ・E-mail Address
 ・Priority
 ・Categories
 「Categories」で並べ替えて、何も記載のないアドレスを中心に
 不要なアドレスは、行ごと削除していきます。
 削除が終わったら、上書き保存。
 3.連絡先の削除
 ①「連絡先」→②選択欄の▼をクリックして「すべて」→③「その他の操作」
 →④「連絡先を削除」
 これをくり返して、すべてのグループの登録アドレスがなくなるようにします。
 だいたい、「Myコンタクト」「その他の連絡先」の2グループを削除すると、
 ほとんど削除できると思います。
 
 4.連絡先のインポート
 ①「連絡先」→②「その他の操作」→③「インポート」
 
 ④「ファイルを選択」でcontacts.csvを選んで→⑤「インポート」
 
 これで、連絡先がすっきりし、操作もしやすくなります。
 800件以上あった登録アドレスが、250件程度になりました。
  
  
  
  


コメント