教材(Excel) Frequency関数で度数分布表を作成 一覧表から度数分布表を作るのは、意外と手間がかかります。 こんなとき、Frequency関数を使うと、あっという間に集計できます。 配列数式なので、慣れないと理解しにくい部分がありますが、 手順はカンタン。 テキストのダウンロードは、こちら... 2011.07.27 教材(Excel)
教材(Excel) お中元の注文票 集計や分析作業に、必須の関数「Vlookup」の練習です。 エクセルで、お中元の注文票を作ります。 商品番号を入力するだけで、 商品名と単価が表示される」ようにしてみましょう。 テキストのダウンロードは、こちら。 2011.06.20 教材(Excel)
教材(Excel) 子ども会の出費一覧表 Sumif関数の学習です。 Sumif関数は、指定した条件での合計を計算できるので、 表の集計作業では必須の関数です。 子ども会の出費一覧表で、 日付ごとの出費データから、科目別の合計を求めます。 テキストのダウンロードは、こちら。 2011.06.17 教材(Excel)
教材(Excel) 補助円グラフ付き円グラフの作成 エクセルで、補助円グラフつきの円グラフを作成してみます。 初期設定では、適当な順位で「その他」(補助円グラフ側のデータ)が 作られてしまいます。 それを、イメージどおりに分けてみます。 テキストでは、「デザートだけ、補助円グラフ側に」として... 2011.04.30 教材(Excel)
教材(Excel) 偏差値の計算 偏差値計算を題材にして、セル参照の方法を学習します。 ・相対参照…A1セルを参照するときは、ふつうに「A1」と書きます。 数式が記入されたセルをコピーしたりして移動すると、 それに合わせて行・列が変わります。 ・絶対参照…「$A$1」と... 2011.04.09 教材(Excel)
教材(Excel) 立体的な絵柄文字をつくってみる エクセル2007以降では、 ワードアートへの3D書式を設定することができます。 この機能を使って、立体的な絵柄文字を作ってみます。 テキストの「絵柄」は、 「M/Y/D/S グラフィックデザイン&イラストレーション」 からいただきました。 ... 2011.03.10 教材(Excel)