教材(Excel)

教材(Excel)

万年カレンダーを作ろう(2)

「万年カレンダーを作ろう」では、祝日は自動的に赤くなったりしませんでした。今回は、それを修正して、・祝日は、自動的に日付が赤くなる。・祝日の名称が、自動的に日付の下に入る。というようにしました。月を入力しなおすだけで、自動的にカレンダーがで...
教材(Excel)

万年カレンダーを作ろう

エクセルの関数(おもに日付関数)を使って、万年カレンダーを作ってみます。年月を指定すると、自動的にカレンダーができます。祝日を認識する関数はないので、残念ながら、祝日は手動で赤く変更してください。「祝日も、自動的に表示させる方法」は、今回の...
教材(Excel)

町内会の決算報告書

町内会の決算報告書の作品例を、作ってみました。めずらしく、ふつうの補助テキスト(作品例)です (^^;小計や合計に、SUM関数を使っているだけ。とくにむずかしい関数などは、使っていません。セルを結合して、その表示を「左詰め&上詰め」にして、...
教材(Excel)

イルミネーションを作ってみよう

エクセルの再計算機能を使って、動かすシリーズ。「ネオンサインを作ってみよう」「星空を作ってみよう」を合体させたものです。「F9」キーを押すたびに、イルミネーションが帯状に動きます。まわりに、星も点滅させました。Excel2007よりも200...
教材(Excel)

星空を作ってみよう

「再計算機能を使って、動きを出す」シリーズ。#シリーズになってる (^^;「マクロを使わなくても、動きを出せる」というのは、本当に、驚きです。「条件付き書式設定にRAND関数(乱数)を入れたら、どうなるかな」と思って、試してみました。ちゃん...
教材(Excel)

ネオンサインを作ってみよう

エクセルの再計算機能を使って、動きのあるネオンサインを、作ってみました。「マクロ(VBA)を使わなくても、動くものがつくれる」という例です。反復計算を1回に制限して、循環エラーをおさえているところがミソ。↑なんのこっちゃ ( ..)ヾ「F9...