いろんなコンピューター将棋を使えるアプリ(2)

昨日のつづき。
将棋所」に、「次の一手」や詰将棋をやらせてみました。

「詰将棋」は、予想どおり、超プロ級です。

「次の一手」は、意外な一手は見落としてしまうようです。
(エンジンは、先手・後手ともBlunder。)

====================================
(以下、図はクリックで拡大します。)

1.次の一手

将棋タウン」というサイトの、「棋力判定問題集」を使ってみました。

「局面編集」メニュー→「局面編集開始」→「平手初期局面」で、
盤面の駒を並べます。
並べ終わったら、「局面編集」メニュー→「局面編集終了」。
駒の向きを変えたり、ナリにしたりするには、駒を右クリックします。

その後、「対局」メニュー→「対局」で、コンピューター同士で対局させます。

(1)第1問
これは、簡単。
あっという間に正解を出します。

(2)第50問
これも、楽勝。

(3)第30問
二枚落ちでの問題。
局面編集で、「平手初期局面」のところを、「駒落ち初期局面」にします。
これも、バッチリ。

(4)第40問
「あら、むずかしい」と思ったら、Blunderも凡手を選びました。
解説にある「妙手」を、見落としているんだと思います。

2.詰将棋

「局面編集」メニュー→「局面編集開始」→「詰将棋初期局面」で、
盤面の駒を並べます。
並べ終わったら、「局面編集」メニュー→「局面編集終了」。
駒の向きを変えたり、ナリにしたりするには、駒を右クリックします。

その後、「対局」メニュー→「詰将棋解答」。
メモリが足りなくて「Error.log」というのが開いちゃう場合は、
「詰将棋解答」ウィンドウで、ハッシュメモリを増やしてください。
それでもエラーが出ちゃうときは、しばらく考えさせて、再度「詰将棋解答」。
それを何回かやったら、解答を出してくれました。

(1)5手詰
あっという間に、解答を出します。

(2)43手詰
こんなの、わかるかいっ! (^_^;)
・・・って問題も、何度かメモリエラーをくり返したら、
正解を出しました。

8手目に、合駒の選択が複数あります。
違う手を選ぶ場合は、その局面で局面編集して、
新しい詰将棋問題として解かせます。