カラーコードの取得

パソコン

配色の達人になる」で、カラーコードのことを書きましたが、
今回は、カラーコードの取得=カラーピッカーについて。

カラーピッカー
その名のとおり、画面上のカラーコードを取得するソフトです。

Vectorのページからダウンロード
→解凍してできた「ColorPicker.exe」を起動すると、
そのときの画面がキャプチャされた状態になります。

マウスを、画面上の、色コードを取得したい位置に移動し・・・
左クリックで、16進数のカラーコード(「#FFFFFF」形式)が
クリップボードにコピーされます。

気になった雑誌の広告から、色コードをとってみました。
#なんでヴァンサンカンなんだ? (^_^;)

右クリックすると、メニューが出ます。
右クリック→色加工で、RGB(赤緑青コード)やHSV(色相・彩度・明度コード)で
色合いの調整ができます。

終了するときは、「ESC」キーを押すだけ。

これで、希望に近い色のコードを、取得することができます。
たとえば、ワードやエクセルの「塗りつぶし」で、
そのコードを活用することができます。

test ad

コメント

  1. sano hiromi より:

    凄いです
    なんだかこのページの内容を毎日毎日習得するだけで、凄くなれそうな気がします。が、きっと出来ないだろう自分が・・・

  2. Nory より:

    Re:凄いです
    コメント、ありがとうございます。
    「こんなこと、できないかなぁ」と思って調べてみると、カンタンにできちゃったりするので・・・
    「パソコンって、すごいなぁ」と思ったことを書くようにしています。
    オタクっぽい内容が、多いかもしれませんが (^^;ゞ

    おもしろそうなものを見つけたら、ぜひ試してみてください。

  3. […] 「カラーピッカー」というソフトを使っています。 (「カラーピッカー」の紹介記事は、こちら。) 便利ですが、16進数以外での取得はひと手間かかります。 また、わざわざソフトを起 […]

タイトルとURLをコピーしました