パソコン 日本語でプログラミング 日本語プログラミング言語、「TTSneo」の紹介です。 「日本語でプログラムできる」というソフトは、これまでもありました。 Visual Basicの英単語なんて、たいしてむすかしくないし、 「日本語だから、どうした?」という感じです。 し... 2011.10.07 パソコン
パソコン 「えあ草紙」で青空文庫 「えあ草紙」というサイトで、青空文庫を読んでみました。 (FlashPlayerの関係か、インターネットエクスプローラ8だと、開きません。) 以前紹介した「ArisuViewer」よりも、多機能でベンリです。 インデックスには、「人気作品」... 2011.10.06 パソコン
その他 ePubの作成 ePub形式のファイルを作成しようと思うのですが、 なかなか思うように行きません。 「ワード→ePub」「PDF→ePub」など、いろんなソフトで試すのですが、 形が崩れたり、文字がまったく読めなかったり。 たとえば・・・ 電子書籍の管理ソ... 2011.10.05 その他
パソコン 電子書籍リーダー ePub形式の電子書籍リーダーです。 「espur(エスパー)」 電子書籍のファイル形式は、まだ統一されていませんが、 ePub形式が、最有力候補かなぁと思います。 ePub形式の無料書籍も、だいぶ増えてきました。 iPadならすんなり読め... 2011.10.04 パソコン
教材(各種紹介) メモリーライフで写真管理 「Memory Life」というサイトで、 写真・動画・音声ファイルを管理してみましょう。 アップロードした写真などを、カッコよく一覧表示してくれます。 一部の写真などを「アルバム」にして、知人に見てもらったり、 ステキなムービー作品にした... 2011.10.03 教材(各種紹介)
その他 メモリーライフで動画作成 「Memory Life」の作品例として、動画を作ってみました。 写真を選ぶのに、いちばん時間がかかった (^^; ↓こんな感じのものが、パパッと作れます。 2011.10.02 その他