職業人講話

その他



今日の職業訓練の授業は、「職業人講話」でした。
ロジカルコンピューターセンターの長谷川社長に、
「良い職業と出会うために」というテーマで、お話しいただきました。
年末のご多忙な中、貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。

ボクも経営者の端くれなものですから、
起業家としての視点、雇用する側の視点からのお話は、
共感するところが多くありました。

生徒さんは、就職活動をする側ですから、
わかりにくかったところも、多いんじゃないかな。
ただ、「(長谷川さんは)どんな人を採用したいと思うか」というところは、
生徒さんにズバリのテーマでもあるので、
響く人もいたんじゃないかと思います。
意味がよくわかったかたは、就職活動がまったく違うものになるかも。


ボクは、「職業人には2種類ある」と思っています。
1つは、「時間を投資して、対価を得ている人」。
もう1つは、「自分のテーマと社会的生産を、結びつけている人」。

どちらにも、それぞれの楽しみや生きがいがあり、苦労や困難がある。
こちらがいいとか、あちらにならなければいけないとか、そういうことではありません。
ただ、これからの日本の社会は、後者を強く求めている。
そのことに気づいて、自分自身の人生を見直すことがだいじなんじゃないか。

……長谷川さんのお話も、そういうところにテーマがあったんじゃないかなぁ、
と感じています。
1つの視点からは、就職氷河期、なかなか仕事にありつけない時代。
もう1つの視点からは、仕事やチャンスにあふれた時代。
「自分の職業」を探している人には、すごーくいいお話だったと思います。

test ad

コメント

タイトルとURLをコピーしました