あけましておめでとう

あけまして、おめでとうございます。

「今年の抱負」って、考えますか?

自分の目標とするところを確認して、
昨年を反省し、
これからの一年の課題を考える。

元日は、そういった「反省の日」として、
とてもいい機会だと思います。
とくに、「今年の抱負」を短い言葉にまとめると、
自分を戒めるうえで、効果的なような。

15・16の子どもではあるまいし、
いいオジサンがいつまでも浮ついていて、どうするんだ。
---昨年の元日は、そういう反省から、
「堅実に」という言葉を、自分への戒めにしました。
「あいかわらずフワフワしていたぜ」との批判もあるでしょうが (^^;
自分では、この48年間でいちばんマジメだったように思います。

今年は、「かならず初心に立ち返る」にしました。

自分がやってみて、
「へぇ、おもしろーい!」
「ふ~ん、スゴイねぇ」
って感じて、
それを、お節介にも生徒さんに押し付けちゃう。

どーじょーって、そんなふうに始まった教室です。
だから、初心者の生徒さんであろうと、
ファイルの圧縮だとか、画像の変換だとか、
ふつうのスクールであまりやらないようなことを、
あれこれ教えたくって、しょうがない。

生徒さんに感動してもらいたいし、
できたら、ここで生きがいを見つけてくれたら、とっても嬉しい。

そんな気持ちでどーじょーを始め、
それを、「どーじょーコンセプト」って言葉で強調してきました。

12年半やってきて、
先生がたも、ベテランのかたが増えてきて、
生徒さんたちとも、「あうんの呼吸」ができて。

先生がたが上達して、安定した授業ができるようになるのは、
とってもいいことです。
でも一方で、ボクも先生も、「惰性でやっちゃう」となる危険も出てきます。
それじゃあ、何のためのどーじょーか、わからない。

いま一度、初心に立ち返って、
「どーじょーコンセプト」を確認していきたい。

一つ一つの行動に、
「そこに、生徒さんの感動はあるのかい?」(江口洋介風に言う)
と、自分たちに問いかける。
そういう姿勢を、実践していきます。

江口洋介の写真を、額に入れて飾ります。
そして、授業の前には、
「今日の計画で、生徒さんの感動は、ありそうかい?」
と語りかける。
授業の後には、
「今日の授業で、生徒さんの感動は、あったのかい?」
と語りかける。
今月から、みんなで実践していきます。

……すみません、冗談です。
「それくらいの気持ちで」ということです。

創作・表現・コミュニケーションといった文化活動に、
強い意欲を持ってくださる生徒さんたち。
それを応援しようと、自主的にガンバる先生たち。
そんなみなさんのおかげで、どーじょーはやってこられました。
本当に、ありがとうございます!
今年も、どうぞよろしくお願いします。