教材(各種紹介) 3D写真をボタン2つで 「StereoPhoto Maker(ステレオフォト・メーカー)」というソフトを使って、手軽に3D写真(アナグリフ)を作ってみます。「3D写真をボタン1つで」というテキストでは、1枚の写真で擬似的に3D写真を作ったため、うまく立体的に見えな... 2010.04.18 教材(各種紹介)
その他 アナグリフの作成 「プリマスDX2」で、1枚の写真から簡易的にアナグリフを作りましたが、今度は、ちゃんとアナグリフを作ってみます。といっても、ホントにちゃんとやろうとすると、このページにあるような、ステレオアダプターなどが必要。それでは大変なので、1台のデジ... 2010.04.17 その他
教材(各種紹介) 3D写真をボタン1つで 「プリマスDX2(プリントマスターDXⅡ)」というソフトを使って、手軽に3D写真(アナグリフ)を作ってみます。写真を見るときは、赤青メガネを使います。3D写真を作る場合、本来は、左右に少しズラした位置から撮影した写真2枚が必要です。ところが... 2010.04.16 教材(各種紹介)
その他 3D写真 今日、あやしい荷物が届いていました。赤青メガネが、40枚。おとな買い (^^ゞで、さっそく、3D写真を作って、試してみます。環状4号線(海軍道路)の、桜並木。赤青メガネでも、目が慣れるのに、ちょっと時間がかかりますが、しばらく見ていると、奥... 2010.04.15 その他
教材(各種紹介) 音楽ファイルを自由に加工 「Sound EngineFree(サウンド・エンジン)」というソフトを使って、音楽ファイルを加工してみます。「スライドショーの長さにピッタリの、音楽を作りたい」「2番を切り抜いて、1番だけでちゃんと終了する曲にしたい」などなど。音楽ファイ... 2010.04.14 教材(各種紹介)
その他 4月講習会 今日は、講習会の受付で、一日中電話していました (^。^;)これまでは、電話で受け付けたら、講習日まで、ほったらかし。「前日にお電話して、確認する」ぐらいの、配慮があっていいでしょうに。「人数が多くて、とても電話なんてしていられない」という... 2010.04.13 その他