エクスプローラをタブ型に

パソコン

エクスプローラを、タブ型にしてくれるソフトです。

QTTabBar

あれこれフォルダーを開くと、開いた数だけ、ウィンドウができちゃいます。
最近は、ブラウザもタブ型なのだから、フォルダー表示もタブ型にしてもらいたい。
・・・という希望を、かなえてくれるソフトです。

=====================================

「QTTabBar」のダウンロードサイトを開いて、
「QTTabBar n」のところをクリックして、ファイルをダウンロード。
「n」にはバージョンの数値が入り、現在は「4」です。
Windows7専用になっています。
XPやVistaの場合は、「過去のバージョン」から、「1.3.0.1」をダウンロード。

ダウンロードしたファイルを解凍してできる、「QTTabBar.exe」を実行することで、
インストール/アンインストールできます。

インストールしたら、パソコンを再起動。

「スタート」→「コンピューター」でも何でもいいので、何かフォルダを開いて、
エクスプローラを表示させます。
通常、メニューバーがないので、「Alt」キーを押します。
すると、上部にメニューバーが表示されるので、
「表示」→「ツールバー」→「QTTabBar」を選択。

これで、エクスプローラがタブ型になります。

test ad

コメント

  1. […] (1)では、「QTTabBar」というソフトを紹介しました。 同様のソフトですが、「Clover」は「Chromeに似ている」というのが特徴。 […]

  2. […] (1)では「QTTabBar」、(2)では「Clover」を紹介しました。 ボクはずっとCloverを使っていましたが、動作がちょっと重い。 あと、アンインストールが中国語で、なんて書いてあるかよ […]

タイトルとURLをコピーしました