2012-06

パソコン

SSDのデフラグ

ハードディスクをSSDに交換してから、 パソコンの調子が、絶好調です。 Windowsの起動も速いし、ソフトの起動も、ファイルを開くのも、 「待たされてイライラ」ということは、まずありません。 自分の仕事の遅さが、いっそう際立ってしまいます...
パソコン

Gメールにオリジナル背景

Gメールの背景画像に、オリジナルの画像が使えるようになったそうです。 家族の写真、ペットの写真、好きなタレントさんなどなど、 好みの画像を登録できます。 これまで、Googleトップページも、Googleカレンダーも、オリジナル画像を登録で...
パソコン

パソコンのお掃除ソフト

パソコンの、掃除をしてくれるソフトです。 「SlimCleaner」 英語のソフトですが、日本語化できます。 「ネット上の情報を集めるため、起動が遅い」という評価がありますが、 使ってみたところ、気になるほど遅くはありませんでした。 お掃除...
パソコン

残骸を残さずアンインストール

ソフトをアンインストールするとき、残骸を残さずに消してくれるソフト。 「GeekUninstaller」 いろんなソフトをインストールしては、アンインストールしているため、 残骸が、かなりたまっちゃいます。 ProgramFilesフォルダ...
パソコン

パソコンの健康診断

パソコンの健康診断ができるソフトです。 「PCパフォーマンスチェッカー」 CPUやメモリの状況、ハードディスクの健康状態などを、 グラフでわかりやすく示してくれます。 ベンチマークのように数字だけだと、いいんだか悪いんだかわからないけど、 ...
教材(Word)

コンテンツコントロールを使ってみよう

→ 申請書やアンケートなど、 「ワードのファイルに、必要事項を記入してもらう」 という場面があります。 そんなとき、黙ってファイルを渡すと、 その人その人でいろんな書式にされちゃったり。 「書式を崩されたくない」 「いくつかの項目から、選択...