パソコン 「自動ツイート」マクロ コマンドプロンプトでツイッターに送信できる「TWEETコマンド」を使って、エクセルで、「一定の時間間隔で、ホームページを参照して、それをツイートする」というマクロを作ってみました。手順は……1.「TWEETコマンド」をインストールします。環... 2010.05.18 パソコン
その他 かる~いTwitterクライアント Tweenというクライアント(専用ソフト)を使って、ツイッターをやっています。NドライブやBaiduTypeについて書いたら、すぐに、NAVERやBaiduから、返信があるんです。大きな会社は、ツイッターをチェックしてるんですねぇ。ツイッタ... 2010.05.17 その他
パソコン 「Craving Explorer」で動画サイトからダウンロード 昨日、radiroの紹介を書きましたが、今日は、同じ作者の「CravingExplorer(クレイビング・エクスプローラ)」です。「YouTubeから音楽ファイルをダウンロード」という記事と同じように、動画サイトから、動画や音楽をダウンロー... 2010.05.16 パソコン
パソコン radiroでradiko.jpを聴く radiko.jp(ラジコ)が、人気だそうです。毎日jpの記事過去のブログどーじょーの生徒さんにも、愛用しているかたがいるそうです。ラジオを流しっぱなしにする習慣のあるかたには、すごくありがたいサービスですね。ただ、いちいちブラウザで開かな... 2010.05.15 パソコン
パソコン IMEの独断的レビュー Baidu(百度)の日本語入力システム「BaiduType」が、正式版になりました。これを機に、いろいろな日本語入力システム(IME)の、独断的レビューをしてみようと思います (^_^;)1.MS-IME ★←星1つボクのパソコンには、・... 2010.05.14 パソコン
教材(各種紹介) Nドライブにバックアップして終了 NAVERの「Nドライブ」というサービスを利用して、「シャットダウン時に、オンライン・バックアップを完了させる」という仕組みです。Nドライブは、「安全な場所にある、いつでもアクセスできる、5GBのHDD」みたいなもの。個人的には、理想のバッ... 2010.05.13 教材(各種紹介)